WOMEN‘S
EMPOWERMENT
女性活躍推進への取り組み
ハイコムグループでは、女性社員が自分らしくいきいきと活躍できる企業を目指して
女性活躍推進への取り組みに力を入れております。
SLOGAN
スローガン
女性が自分らしく、
いきいきと活躍できる
企業風土の創造を!
ハイコムグループの
取り組み
スローガンと取り組みの中心となる
“3つの柱”を掲げ、様々な取り組みを
行っています。
2022年度から新たに全社横断の【「人こそすべて」女性活躍・プロジェクト】を発足し、全社をあげて取り組みの強化をスタートいたしました。

ATTEMPT
ハイコムグループの取り組み
上記目標を達成するため、女性管理職の登用を見据え各種研修を継続的に実施しているほか、
女性社員による社内ネットワークの構築につとめています。
研修制度・女性ネットワーク
社内研修・女性管理職研修
管理職となった女性を対象に模擬演習などを行い、案件処理能力・部下とのコミュニケーション能力・方策立案能力を高めるとともに、自身の強みを理解し、リーダーとして必要なスキルを強化します。
選抜リーダーシップ強化研修
課長補佐・主任の女性を対象とし、女性ならではの強みを最大限に生かしたマネジメント・コミュニケーションスキルを強化することで、リーダーとしての意識をつけ、さらなるステップアップを促します。
キャリア研修
入社からこれまでの業務経験を振り返り、自身の強みを認識することで、今後の具体的なキャリアビジョンを構築します。
ライフ・キャリア支援
28歳女性を対象に、ライフイベントを踏まえたワーク・ライフ・マネジメントやライフステージごとの体調管理をテーマとし、自分にとってよりよいライフキャリアの構築を促します。
その他女性活躍に関するサポート
マネジメント層向け研修
管理職向けの女性マネジメント研修です。女性社員との接し方、モチベーションの高め方や役割期待の伝え方、妊産婦・育児に関する各種制度など、女性社員を育てていくうえで必要不可欠なスキルを高めます。
ポジティブ・
アクション
POSITIVE ATCION
ポジティブ・アクションとは、固定的な男女による役割分担をなくし、働く意欲と能力のある女性が活躍できるよう、企業が自主的に行う取り組みのことです。ハイコムグループでは、キャリア構築に向けた研修や働く女性社員がスキルを十分に発揮できるよう、充実した福利厚生など「女性が自分らしく、いきいきと活躍できる」企業づくりに取り組んでいます。

ハイコムモバイルでは、女性社員がいきいきと働ける環境づくりに積極的に取り組んでいます。
ライフスタイルが変わっても仕事を続けられる制度が充実!








仕事や子育てにも安心して取り組めるよう、ハイコムモバイルでは時短勤務制度を導入しています。
また、制度だけでなく、周りの社員の協力的な雰囲気づくりにも努めています。


カスタマーサクセス課 課長
川上 愛美
川上さんは現在勤続11年目。出産後復職し、育児時短勤務(1日6時間勤務)を活用しながら、現在はカスタマーサクセス課の課長としての役割を担っています。
育児とキャリアの両立への工夫
●チームマネジメントの効率化
時短勤務で限られた時間を有効活用するため、業務を徹底的に効率化。チームメンバーへのタスクの割り振りや進捗管理を細かく行い、メールや会議の時間を最小限に抑えています。
●メンターとしての役割
自身の経験を基に、同じく育児中の社員やキャリアに悩む後輩たちのメンターとしても活躍。働き方の相談に乗り、モチベーション向上に貢献しています。
成果と影響
●リードするプロジェクト(部下の育成や社員定着)で高い成果を上げ、顧客満足度を大幅に向上
●社内の女性管理職比率を高める取り組みのモデルケースとして紹介され、企業内研修での講演も実施
成功要因
●ハイコムモバイルの支援
• 時短勤務制度の整備。
• 育児に配慮した柔軟な就労環境。
• 管理職登用時の育児中社員への配慮。
●自身の働き方
• 限られた時間を最大限に活かす効率的な働き方。
• チームや家族との密なコミュニケーション。
●周囲の理解とサポート
• 上司や同僚からの協力。
• 家族の支援(夫の育児参加など)。

時短社員として働くこと
現在は2児の母として、育児と仕事に毎日奮闘しています。正直、両立できているか自信はありませんが、私は【ハイコムモバイルで働く仲間】が好きなので、自分ができることをチームのために精一杯やりたいと考え働いています。ですが、気持ちだけで乗り切ることは難しく、ケースバイケースで対応してくださる上司や同僚、家族の協力のおかげで今仕事ができていると感じています。子育てをしながら仕事をすることは、とてもパワーがいることだと思いますし、それぞれ環境も違い難しい場面も出てくるかと思います。ただ、時短社員でも「同じ方向を向いてチャレンジしたい!」と思ったことは、背中を押してくださる会社です。だからこそ期待に応えたいですし、周りへの感謝を忘れず、チームワークを大切に、さらにチャレンジしていきたいと考えています。今後も一緒に頑張ってくれる仲間がさらに増えたら嬉しいので、悩まれている方は飛び込んできていただければと思います!!
今回の事例のように、ハイコムモバイルは、女性社員の活躍を支援する上で、
様々な「ロールモデル」を作り、他の社員や企業文化全体にポジティブな影響を与えています。
今後はさらに、育児中の社員がキャリアを諦めずに活躍できる環境整備を行なっていきます。
STAFF VOICE
育児時短スタッフになってから昇格は難しいと勝手に諦めていましたが、そんな私にもチャンスをいただけて、副店長というポジションに就ける環境に本当に感謝しています。社員を大事にしてくれる会社なので、今後も会社のために活躍していきたいと思います。

女性も活躍できる場をすごく考えてくださっていて、1歳の子供を保育園に通わせながら副店長を経験することができました。
また、1人目の不妊治療の際はシフトなども考慮していただき寄り添ってくださいました。その当時の店長にはすごく感謝しています。

スタッフ同士の仲も良く、会社の風通しも良いため、自身にキャリアアップの熱量があれば、挑戦させてくれる会社だと感じます。
また時短勤務の立場としては、子どもの発熱などで急にお休みをいただく時もチームのみんなが支えてくださるため、出勤時にはフルパワーで営業ができます。
子育て中のママ達も安心して働ける会社だと感じています。
