NEWS
採用ブログ
精鋭部隊『SP課』。それは、コミュニケーションスキルのプロへのキャリアパス。
就職活動を進める中で、「入社後のキャリアをどう描けるだろうか」「自分の市場価値を高められる環境はどこだろう」と考えたことはありませんか?

もし単なる業務経験ではなく、一生モノのビジネススキルを身につけることや、ご自身の成長に関心をお持ちでしたら…

続きを読む
今回は、ハイコムモバイルが誇る、社内でも上位5%の圧倒的な実績を誇る精鋭部隊、「SP課(セールスプロモーション課)」をご紹介します。それは、入社後に自分の市場価値を最速で高めるための一つの答えです。
SP課はただの「販売員」ではない。「コミュニケーションのプロ」である。
SP課のミッションは、商品を「売る」ことだけではありません。私たちのミッションは、イベントプロモーションという手法を用いて、お客さまの心を「動かし」、会社とお客さまとの間に強固な信頼の橋を架けることです。
彼らは、弊社の社名の由来でもある「ハイコミュニケーション」を現場で体現する、まさに頭脳であり、実行部隊。その仕事は、多岐にわたります。
市場分析と戦略立案: イベントを行う地域の顧客層、競合の動きを分析し「誰に」「何を」「どう伝えるか」というキャンペーンの骨子を設計します 。一週間以上前から、副部長、SV、店長を交えてZOOMでのミーティングを重ねて準備を進めていきます。何事も準備8割。これは弊社の代表も事業本部長も好きな言葉です。


現場での実行と指揮: 計画に基づき、イベント現場でチームで動きます。単に声を出すのではなく、全体の雰囲気、お客様一人ひとりの表情や反応を読み取り、リアルタイムで調整します。お客さまの導線を考えてレイアウトを変更したり、立ち位置を変えて見たり、観察力、判断力、臨機応変に動ける対応力が必要となります。


店舗との連携: 私たちのSP課は、派遣会社とは一線を画します。店舗の正社員として、ショップスタッフと深い信頼関係を築き、同じ目標に向かう一つのチームとして動きます。これにより、お客さまに一貫性のある質の高い体験を提供できるのです。お客さまとの商談だけでなく、お客さまの情報をショップスタッフに引き継ぐ場面でもコミュニケーション能力を発揮しています。

この「分析・計画・実行・連携」のサイクルを高速で回すことで、彼らは圧倒的な成果を生み出し、自らのスキルを磨き上げていきます。PDCAやSTPDといったフレームワークに沿って業務を高速で回した経験は、論理的な思考力や問題解決能力を養うことにつながり、それは今後、仕事の色々な場面で活きてきます。

【社員インタビュー】
今回は、入社6年目でSP課のメンバーとして活躍する社員に話を聞きました。

― SP課の仕事の「やりがい」と「厳しさ」を教えてください。
「やりがいは、自分の立てた戦略が数字として結果に表れることです 。イベント後、データを見ながらチームで振り返りを行うのですが、上手くいった時の達成感は格別です。特に、ショッピングモールでのイベントでは、ご家族連れのお客さまが多いのですが、どんなにお客さまがお得になる提案であっても、急に自社の商品・サービスを説明するだけではお客さまの心は動きません。まずはお子さまが楽しめる企画で安心感のある空間を作り、親御さんが心を開いてくださる環境を整える。この一連の流れを設計し、実行し、成功に導けたとき、コミュニケーションの、接客の奥深さを実感します。
派遣会社のイベントスタッフと圧倒的に違う点して、普段からauショップに勤務している分、au・UQのサービスについて持っている情報量が多い、という点があります。私たちのイベントをきっかけに他社からau・UQに乗りかえを決意して頂くことにも喜びを感じますが、既にau・UQのサービスをご利用中のお客さまに向けてもお得な提案を行い、プランの見直しやスマートフォンの買い替えにつながったときにも喜びを感じます。また、イベント会場での即決だけでなく、後日ご家族連れで戻ってこられて成約になるケースがあることも、お客さまとの信頼関係の構築を重視している自分たちとって、とてもありがたいことです。
厳しさは、常に最高の結果を求められること。SP課の看板は、誇りであると同時にプレッシャーでもあります。しかし、その環境だからこそ、成長のスピードが他とは比較にならないのだと感じています。」
― 今後の目標は?
「SP課で培った戦略立案とデータ分析のスキルをさらに磨き、将来的には会社全体のマーケティング戦略や、新しい事業の立ち上げにも関わっていきたいです。SP課は、そのための最高のトレーニングの場だと思っています 。」

あなたのキャリアパスを加速させる場所
ハイコムモバイルでは、SP課をキャリア形成における重要なルートの一つと位置づけています。
SP課での経験を活かして、他代理店へのコンサルティング業務に参画している者、店舗でスタッフリーダーや副店長へとステップアップしている者など、その活躍の場は様々です。
【もっと読む】▷セールスプロモーション課
店舗での経験を積み、高い実績を上げた者の中から、選抜を経てSP課へ。そこでは、一般的な店舗業務では得られない、高度なマーケティングスキルとリーダーシップを学びます。

SP課は単なる「次の役職」ではありません。あなたのキャリアの可能性を、全く新しい次元へと引き上げる「トップガン」のようなチームなのです。

本日、2025年7月26日(土)。auショップゆめタウンはませんは、SP課が手掛けるイベントの舞台となっています。この記事でご紹介した取り組みが、まさに今、実践されています。

今回のイベントは、2025年7月27日(日)まで。実際にイベント会場の雰囲気を体感したい方はauショップゆめタウンはませんにお立ち寄りください。

次に活躍するのは、あなたかもしれません。
ハイコムモバイルで、市場価値の高いキャリアを描きませんか?
気になった方はハイコムモバイル人事たいどうに、ぜひ「SP課のブログを見ました」と伝えてください。
あなたの挑戦を、お待ちしています。

ハイコムモバイルでなら、仕事でもプライベートでも、新しい自分に出会えるはず。私たちと一緒に、あなたの『新しい自分』を探しませんか?









